予防接種
各種予防接種のお知らせ |
健康診断
各種健康診断のお知らせ |
病診連携・介護
病診連携・介護のお知らせ |
各種検査
各種検査のお知らせ |
季節毎のお知らせ
各季節に特有のお知らせ |
高血圧・高脂血症・糖尿病
高血圧・高脂血症・糖尿病の解説 |
メタボリックシンドローム
肥満・動脈硬化・メタボリックシンドロームの解説 |
生活習慣病の食事療法・運動療法
生活習慣病の食事・運動・薬物療法の解説 |
心臓・肺・腎の病気・痛風
心房細動の解説もこちら |
胃・腸・肝・その他の病気
各種疾患の解説・リンク |
●対象: | 広島市に住民登録のある40歳以上の人 →広島市から送付されてくる「特定健康診査の受診券」と 「国民健康保険証」を持参ください. |
●日時: | 予約は不要です.いつでも都合のよい時にお越し下さい. 【重要】土曜日の健診は行っておりませんのでご理解をお願いいたします. 【重要】食後の採血が認められなくなったため,空腹時(または食後3.5時間以上経過後)の受診をお願いいたします. |
●費用: | 9500円相当の健診が,40歳以上の全員で無料になりました. |
●内容: | (1)問診と診察 (2)簡易検査=身長/体重/BMI/腹囲/血圧/検尿(蛋白&糖) (3)血液検査=肝機能(GOT/GPT/γGTP),脂質(HDLコレステロール/LDLコレステロール/中性脂肪),代謝(HbA1c又は血糖),腎機能(クレアチニン),尿酸 (4)貧血検査 ◆オプション項目についてはこちらをご覧下さい。 |
●付記: | ◎当院にて治療中の方の特定健診情報提供について →当院の治療データを元気じゃ健診データの一部として提供を求められることがありますが,当クリニックは契約を結んでおりませんので,そのような形での情報提供はできかねます. |
●対象: | 広島市に住民登録のある40歳以上の人 |
●費用: | ・自己負担金は400円(レントゲン) ・70歳以上の方は無料 |
●対象: | 広島市に住民登録のある40歳以上の人 |
●費用: | ・自己負担金は400円(検便) ・70歳以上の方は無料 ・40,45,50,55,60歳の人には広島市から「無料クーポン券」が自宅に送付されます.大腸がん検診が無料になりますので,検診希望日には忘れずにお持ちください. |
●対象: | 広島市に住民登録のある人で, 女性は20歳,25歳,30歳,~,~ 男性は40歳,45歳,50歳,~,~ |
●費用: | 自己負担金は1200円 70歳以上の方は無料 |
●対象: | 広島市・廿日市市に住民登録のある下記の人 (1) 20歳以上の全ての人 (2) 家族に肝炎ウィルスキャリアがいる20歳未満の人 |
●期間: | 令和6年4月1日~令和7年3月31日まで |
●費用: | 無料 |
●付記: | ★肝臓がんの原因のほとんどは(B型&C型)肝炎ウィルスです.自覚症状がなくても,血液検査で異常がなくても,(B型&C型)肝炎ウィルスが体内にいる可能性があります.この機会にぜひ血液検査で確認してください. ★一生に一度だけ検査しておけばOK. ◎廿日市市の住民の方も無料で受けられます. |
●対象: | 広島市・廿日市市に住民登録のある,昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた成人男性 |
●期間: | 令和5年4月1日~令和7年3月31日まで |
●費用: | 無料(クーポン券方式) |
●附記: | 過去に接種機会のなかった成人男性に対する検査です. ★抗体が陰性(=抗体がない)と診断された場合→無料で風しんの予防接種を受けられます. |
●職場健診=労働安全衛生法に基づく健診 (職場定期健診や雇用時健診等)
【重要】~【土曜日健診休止のお知らせ】 土曜日午後の休診に伴い,今後は,年間を通して・土曜日の健診を休止させていただきます.ご迷惑をおかけしますが,ご理解の程よろしくお願いいたします.
【重要】~【空腹時受診のお願い】 これまでは食事時間と関係なく健康診断を受診できましたが,今般の法改正により,食直後(=食後3.5時間以内)での検査が認められなくなりました.今後は,空腹時(または食後3.5時間以上経過後)の受診をお願いいたします.
●値段: | 8400円 下記「法定項目」以外の採血項目が含まれている場合は8700円~ |
●日時: | 予約は不要です.いつでも都合のよい時にお越し下さい. 【重要】土曜日の健診は行っておりませんのでご理解をお願いいたします. 【重要】食後の採血が認められなくなったため,空腹時(または食後3.5時間以上経過後)の受診をお願いいたします. ●職場ごとにまとまっておいでの場合→当院は健診専門施設ではなく,診察の合間に健診業務を行っているため,一回につき2名以下でおいでいただくと助かります.その方が待ち時間も短くて済みます.同様の理由から,10月後半~5月前半は繁忙期のため,5月後半~10月前半においでいただくと,待ち時間がまったく違います. |
●内容: | 下記の(1)(2)(3)(4)(5)全てを含みます. |
(1)問診と診察 | |
(2)簡易検査 | 身長/体重/BMI/腹囲/視力/聴力/ 血圧/検尿(蛋白&糖) |
(3)胸部レントゲン | |
(4)心電図 | |
(5)血液検査 | ○一般=赤血球数/血色素 ○肝機能=GOT/GPT/γGTP ○脂質=(HDL&LDL)コレステロール/中性脂肪 ○代謝=血糖(HbA1cはなくなりました) ○腎機能=クレアチニン ○尿酸 普通は含まれない,腎機能と尿酸がサービスで付いています. |
(1) + (2) | 4000円 |
(1) + (2) + (3) | 5100円 |
(1) + (2) + (3) + (4) | 5600円 |
(1) + (2) + (3) + (4) + (5) | 8400円 |
●対象: | 社会保険加入者(本人・家族) →「特定健康診査受診券」と「健康保険証」を持参ください. |
●日時: | 予約は不要です.いつでも都合のよい時にお越し下さい. 【重要】土曜日の健診は行っておりませんのでご理解をお願いいたします. 【重要】食後の採血が認められなくなったため,空腹時(または食後3.5時間以上経過後)の受診をお願いいたします. |
●値段: | 8650円 ただし「特定健康診査受診券」に記載されている金額が実際の自己負担額となります. (例)会社の負担上限が6520円と記載がある時→基本的な健診8650円を行った場合は8650円-6520円=2130円が自己負担額です. |
●内容: | (1)問診と診察 (2)簡易検査=身長/体重/BMI/腹囲/血圧/検尿(蛋白&糖) (3)血液検査=肝機能(GOT/GPT/γGTP),脂質(HDLコレステロール/LDLコレステロール/中性脂肪),代謝(HbA1c又は血糖) ◎平成30年4月1日から,腎機能のe-GFRが追加になりました (4)貧血検査 ◆オプション項目についてはこちらをご覧下さい. |
●付記: | ◎当院にて治療中の方の特定健診情報提供について 当院の治療データを特定健診データの一部として提供を求められることがありますが,当クリニックは契約を結んでおりませんので,そのような形での情報提供はできかねます. |
ステップ1 | →腹囲と★ BM I を測定します |
ステップ2 | →下の★リスク基準によりリスクの保有数を調べます |
ステップ3 | →ステップ1と2から下表によって★グループ分けします |
(1)血糖: | 空腹時血糖が100以上 (or)HbA1cが5.6以上 (or)薬物治療中 |
(2)脂質: | 中性脂肪が150以上 (or)HDLコレステロールが40未満 (or)薬物治療中 |
(3)血圧: | 収縮期血圧が130以上 (or)拡張期血圧が85以上 (or) 薬物治療中 |
リスクの保有数 | (男)腹囲85cm以上 (女)腹囲90cm以上 |
(男)腹囲85cm未満 (女)腹囲90cm未満 かつ BMI25以上 |
なし 1つ 1つ+喫煙 (or) 2つ 2つ+喫煙 (or) 3つ |
情報提供 動機づけ支援 積極的支援 積極的支援 |
情報提供 動機づけ支援 動機づけ支援 積極的支援 |
●内容: | (1)一般検査(検尿・貧血検査・肝機能・HbA1c)+多発性骨髄腫検査 (2)がん検診(肺がん・大腸がん) |
●日時: | 予約は不要です.いつでも都合のよい時にお越し下さい. 【重要】土曜日の健診は行っておりませんのでご理解をお願いいたします. |
●費用: | いずれも無料 |
●付記: | ◎40~74歳の人には被爆者健診に合わせて,「元気じゃ健診」(無料)を同時実施します. |
●対象: | 昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた成人男性 |
●期間: | 令和5年4月1日~令和7年3月31日まで |
●費用: | 無料 |
●方法: | クーポン券方式 (1) 対象者の方には,住民票のある市区町村より,クーポン券が送付されてきます. (2)まずは,血液検査にて,風疹の抗体検査を行います. →はやしクリニックを受診する際に,次の2点を持参ください. (ⅰ)市区町村から送付されてきた,風しん「抗体検査」のクーポン券 (ⅱ)本人確認ができるもの(運転免許証や健康保険証等) ★廿日市市等,広島市以外にお住まいの方も,はやしクリニックで抗体検査を受けられます. (3) 結果は2~3日後に判明します.受取に来院されても結構ですし,はやしクリニックから郵送することもできます(送料無料). (4)風疹抗体が陰性(当院検査で6.0未満)であった場合は,次に,風しん(第5期)予防接種(~無料)を行います. →はやしクリニックを受診する際に,次の3点を持参ください. (ⅰ)市区町村から送付されてきた,風しん「予防接種」のクーポン券 (ⅱ)本人確認ができるもの(運転免許証や健康保険証等) (ⅲ)はやしクリニックから送付されてきた「風しんの抗体検査受診票」 (~判定結果欄で,接種[対象]の記載があることを確認ください) ★廿日市市等,広島市以外にお住まいの方も,はやしクリニックで接種可能です. ★実際に接種するのは,規定に沿い「麻しん風しん」の予防接種です. |
●質問: | ◆(質問1) これまでに風しんに罹ったことがある場合→風しんの診断が「抗体検査」等で「確実」だった場合を除いて,抗体検査をお受けください. ◆(質問2) これまでに風しんに罹ったかどうか不明の場合→抗体検査をお受けください. ◆(質問3) 過去に風しん抗体検査を受けたことがある場合→平成26年4月1日以降の抗体検査結果が陰性の記録をお持ちの方は再度の抗体検査を受けなくても予防接種を受けられます(要予約).結果が不明の場合や,それ以前に抗体検査を受けた場合は,再度抗体検査をお受けください. ◆(質問4) 過去に風しんの予防接種を受けたことがある場合→「確実な」接種記録がなければ,抗体検査をお受けください.接種記録があっても,希望者は抗体検査を受けることができます. |