予防接種
各種予防接種のお知らせ |
健康診断
各種健康診断のお知らせ |
病診連携・介護
病診連携・介護のお知らせ |
各種検査
各種検査のお知らせ |
季節毎のお知らせ
各季節に特有のお知らせ |
高血圧・高脂血症・糖尿病
高血圧・高脂血症・糖尿病の解説 |
メタボリックシンドローム
肥満・動脈硬化・メタボリックシンドロームの解説 |
食事療法・運動療法
生活習慣病の食事・運動・薬物療法の解説 |
心臓・肺・腎の病気・痛風
心房細動の解説もこちら |
胃・腸・肝・その他の病気
各種疾患の解説・リンク |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
はやしクリニックは
心臓と血管と生活習慣病(高血圧・高コレステロール血症)のクリニック
として皆様のお役にたちたいと願っています。
【クリニックの特徴】
(1)心臓と血管と生活習慣病の方におすすめのクリニックです
循環器科は「心臓と血管」の病気を診察するところですが、血管の動脈硬化を予防する観点から、高血圧・糖尿病・高コレステロール血症等の「生活習慣病」も専門分野です。
(2)土曜日の午後も診療いたします
生活習慣病は高齢者のみの病気ではなく、若い頃からの予防と早期発見が大切な病気です。
そのため、仕事をお持ちの方々が受診しやすいように土曜日の午後も診察を行います。
(3)院内で多種多様の即日検査が可能
●当院では血糖・HbA1cなどの糖尿病の即日検査が可能です(いずれも5分程度)。
●感染症の診断に欠かせない白血球数・CRP値
●体脂肪率・骨年齢・血管年齢・肺年齢なども即日に実施できます。
●心房細動の治療に欠かせないワーファリン迅速検査もしています。
●その場で結果をお渡ししますので翌日からの健康管理にお役立て下さい。
(4)ていねいでわかりやすい説明を心がけます
パンフレットや視覚教材を多用してわかりやすく説明いたします。
【クリニックの診療内容】
(1)予防接種, (2)健康診断, (3)病診連携・介護, (4)検査, (5)季節毎のお知らせ, (6)高血圧・高脂血症・糖尿病, (7)メタボリックシンドローム, (8)食事療法・運動療法, (9)心臓・肺・腎の病気・痛風, (10)胃・腸・肝・その他の病気,をぜひ御覧下さい。
内科,循環器科,生活習慣病(糖尿病・高血圧・高コレステロール血症),各種健康診断,各種予防接種
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
午前 9:00~12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | / |
午後 3:00~6:30 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | ○ | / |
●重症者診療に関するお願い
土曜午後も診察しておりますが,あくまで風邪や胃腸炎等の軽症患者さん対応の診療所であり,重症の患者さんには対応できませんのでご了承願います.
強い症状・激しい症状の時には,はじめから救急対応医療機関・総合病院を受診下さるようお願いいたします.
●混雑状況について
土曜日の午前中は大変混みあいますので,可能な方は平日または土曜日の午後をご利用下さい.
●診療時間について
上記は診療時間であって,受付時間ではありません.病状により,時間に充分な余裕を持って受診してください.
例えば,昼12時前後あるいは夕方6時前後に来院された場合,既にお待ちの患者さんもおられますので,診察開始はもっと遅くなります.そうしますと,実際の診察時間はかなり限られますし,充分な検査もできませんし,もちろん点滴する時間もないことになります.
●受付の順番について
当院では(朝早く/午後早くからの) 順番取りはできません.
受診受付表に名前を書かれても,一旦帰られた場合は,再度来院された時の順番になります.
●紹介状について
総合病院等への紹介状の記載には時間を要しますし,各種添付資料等の準備も必要ですので,受診当日にお渡しすることは困難です.ご理解の程お願いlいたします.
●小児診療について
小学生以上であれば極力対応したいと思いますが,内科クリニックのため顆粒には対応できかねますので,錠剤を飲める小児に限定させていただきます.
●内科 (夜間・休日) |
(1)千田町夜間急病センター (082-504-9990) (中区千田町3-8-6) (19:30~22:30)(12/31-1/3は休診) ■15歳以上で,軽症の方はまずここを受診してください. ■医師会の会員が交代で出務しています.はやしクリニックも協力しています. (2) 広島市民病院(082-221-2291) (内科に関しては24時間365日体制) |
●小児科 (夜間・休日) |
舟入病院(082-232-6195) (小児科に関しては24時間365日体制) |
|
【即日実施可能な検査例】 ◆糖尿病→血糖・HbA1c ◆骨密度 ◆「血管年齢」~動脈硬化診断 ◆頸動脈エコー ◆呼気一酸化窒素(NO)測定~気管支喘息診断 ◆睡眠時無呼吸症候群スクリーニング検査 ◆心電図・24時間心電図・携帯心電図 ◆ワーファリン迅速検査(PT-INR) ◆「高感度・インフルエンザウィルス測定機」あり(3台) ◆マイコプラズマ |
![]() |
【保険証読み取りシステム】導入
当院では,保険証を「ピッ」とスキャナーで読み取り,サッとカルテを作製する専用ソフトを導入しています。受付での待ち時間が短くなります。
【二次元バーコード付・院外処方箋】発行
当院では「スマホでピッ」の二次元バーコード付きの処方箋を発行いたします。
薬局での再入力作業が不要となり,薬局での待ち時間が短くなります。