予防接種
各種予防接種のお知らせ |
健康診断
各種健康診断のお知らせ |
病診連携・介護
病診連携・介護のお知らせ |
各種検査
各種検査のお知らせ |
季節毎のお知らせ
各季節に特有のお知らせ |
高血圧・高脂血症・糖尿病
高血圧・高脂血症・糖尿病の解説 |
メタボリックシンドローム
肥満・動脈硬化・メタボリックシンドロームの解説 |
食事療法・運動療法
生活習慣病の食事・運動・薬物療法の解説 |
心臓・肺・腎の病気・痛風
心房細動の解説もこちら |
胃・腸・肝・その他の病気
各種疾患の解説・リンク |
【花粉症対策のお知らせ】
はやしクリニックの院長も30年来の花粉症患者です.自分自身の長年の経験をふまえて治療を行なっています.以下に当クリニックで使用している主な薬剤を表にまとめましたので,来院される際の参考にして下さい.花粉症シーズン前から早めに治療を開始することで症状を軽くすることができます.2月上旬から開始することをおすすめします.
薬剤名 | 投与回数 | 効果 | 眠気の頻度 |
(1)アレロック | 1日2回 | 強い | 11.6% |
(2)ジルテック | 1日1回 | 中等度 | 6.0% |
(3)アレグラ | 1日2回 | やや弱い | 2.0% |
**その他,ジェネリック医薬品や,点眼薬(ステロイド/抗アレルギー剤)や,点鼻薬(ステロイド/抗アレルギー剤)等も各種取り揃えていますので,お気軽に相談下さい.症状の程度・仕事の種類・自己負担率等々を勘案して,最適な治療に努めます.「一日一回の点鼻薬(+)一日一回の内服薬」のパターンは非常に効果的で,おすすめです. |
●対象: | 広島市に在住する40歳以上の人 |
●場所: | はやしクリニック わざわざ千田町まで行く必要はありません. |
●日時: | 予約は不要です.いつでもご都合のよい時にお越し下さい. 公民館等で受診するのと違い,日時の指定はありません. |
●費用: | 8800円相当の健診が,40歳以上の全員で無料になりました. |
●内容: | (1)問診と診察 (2)簡易検査=身長/体重/BMI/腹囲/血圧/検尿(蛋白&糖) (3)血液検査=肝機能(GOT/GPT/γGTP),脂質(HDLコレステロール/LDLコレステロール/中性脂肪),代謝(HbA1c又は血糖),腎機能(クレアチニン),尿酸 (4)貧血検査 |
●付記: | ◎広島市から送付されてくる「特定健康診査の受診券」と 「国民健康保険証」の2つだけを持参ください. |
●値段: | 8400円 下記「法定項目」以外の採血項目が含まれている場合は8700円~ |
●日時: | 予約は不要です.いつでもご都合のよい時にお越し下さい. ●職場ごとにまとまっておいでの場合→当院は健診専門施設ではなく,診察の合間に健診業務を行っているため,一回につき3人程度以下でおいでいただくと助かります.その方が待ち時間も短くて済みます.同様の理由から,11月~4月は繁忙期のため,5~10月においでいただくと,待ち時間がまったく違います. |
●内容: | 下記の(1)(2)(3)(4)(5)全てを含みます. |
(1)問診と診察 | |
(2)簡易検査 | 身長/体重/BMI/腹囲/視力/聴力/ 血圧/検尿(蛋白&糖) |
(3)胸部レントゲン | |
(4)心電図 | |
(5)血液検査 | ○一般=赤血球数/血色素 ○肝機能=GOT/GPT/γGTP ○脂質=(HDL&LDL)コレステロール/中性脂肪 ○代謝=血糖(HbA1cはなくなりました) ○腎機能=クレアチニン ○尿酸 普通は含まれない,腎機能と尿酸がサービスで付いています. |
(1) + (2) | 4000円 |
(1) + (2) + (3) | 5100円 |
(1) + (2) + (3) + (4) | 5600円 |
(1) + (2) + (3) + (4) + (5) | 8400円 |
◆「かぜ・発熱外来」は,時間制・事前予約制のため,時間外や事前予約のない場合は,診察できませんのでご注意ください. |
●はやしクリニックでは,コロナウィルス感染防止のため,①「一般外来」と,②「かぜ・発熱外来」で,受診の時間を分けて診療します(上図). ●定期通院患者の皆様(慢性疾患)は,できるだけ,「一般外来」 (9時~11時と,15時~17時) の時間帯においでください. ●この時間帯は,かぜ・発熱患者さんはいませんので,これまで通り,安心して受診できます. ●都合により一般外来の時間帯においでになれない場合でも,(慢性疾患の)定期通院患者の皆様は,これまで通り,診療時間内ならいつでもご自由に受診いただけます. ●定期通院患者さんが,かぜ・発熱外来の時間帯に受診された場合は,感染リスクを減らすため,「かぜ・発熱外来とは違う待機エリア」と「かぜ・発熱外来とは違う診察室」で診療できるよう準備しています. |
●はやしクリニックでは,コロナウィルス感染防止のため,①「一般外来」と,②「かぜ・発熱外来」で,受診の時間を分けて診療します(上図). ●かぜ症状(鼻みず・のど痛・せき・たん)や発熱のある方や体調の悪い方は,「かぜ・発熱外来」 (11時~12時と,17時~18時) の時間帯に,必ず事前に 「電話予約」 をしてから,受診してください.ご不便・お手数をおかけして申しわけありませんが,よろしくお願いいたします. ●かぜ・発熱外来は,時間制です.~感染防止のため,11時前のクリニック入室,17時前のクリニック入室はご遠慮ください.→詳細は下記■[A] ●かぜ・発熱外来は,事前予約制です.~予約がない方の診察はできませんので,必ず,事前に「電話予約」をしてから受診してください.→詳細は下記■[B] |
■もし万一,かぜ症状・発熱の方が,事前予約なしで来院された場合のお願い ↓ クリニック入り口に,予約のない方は 「入室しないで下さい」 の掲示板があります. →コロナウィルス感染防止のため,お手数ですが,入室せずに,まずは駐車場の車の中など,院外からクリニックへお電話ください.電話口を通して,予約の可否や診察の可否についてお返事します. (注意)せっかく駐車場まで来ておられても,(1)一般外来の時間帯や,(2)かぜ・発熱外来の時間帯でも予約枠がいっぱいの時は,入室・診察ができませんので,ご理解・ご了承の程よろしくお願いいたします.予約を取り直した上で,改めて予約時間に受診をお願いします. |
●かぜ症状・発熱・体調不良のある方で, ↓ ①当院の「かぜ・発熱外来」以外の時間帯に診察を受けたい方. ②当院の「かぜ・発熱外来」の予約が取れなかった方. ③当院に受診歴のない方. ④かかりつけ医のない方. ⑤緊急に診察を受けたい方. ⑥夜間・休日に診察を受けたい方. ⑦診察可能な医院が不明な場合. ⑧相談する医療機関に迷った場合. ↓ コロナウィルス「コールセンター (積極ガードダイヤル)」(082-241-4566)へご相談ください.~1日24時間365日体制 ↓ その時間帯に受診可能な,最寄りの,コロナウィルス「診療・検査医療機関」について相談できます. |
インフルエンザ | 新型コロナウィルス感染症 | |
潜伏期間 特徴的な症状 その他の症状 主な感染部位 症状持続期間 ウィルス排出期間 ウィルス排出のピーク 発症前・無症状の人の感染力 |
短い(1-2日) 突然の高熱 発熱・倦怠感・咳 頭痛・のどの痛み 上気道(のど・はな) 短い(4-6日) 5-6日 発症後2-3日後 感染力低い |
長い(平均5日) 嗅覚味覚障害 発熱・倦怠感・咳 頭痛・のどの痛み 下気道(肺・気管) 長い 10日以内 発症日 感染力あり |
●インフルエンザ迅速検査について |
●唾液によるコロナウィルスPCR検査について |
受診日 | 月 AM PM |
火 AM PM |
水 AM PM |
木 AM |
金 AM PM |
土AM 土PM |
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |
報告日 | 火 AM PM |
水 AM PM |
木 AM PM |
金 AM |
土 AM PM |
日AM 火AM |
●基本原則(1)新型コロナウィルスは,(通常)空気感染はせず,①飛沫感染か,②接触感染で広まります. ●基本原則(2)その場合の感染経路は「鼻と口と目のみ」で,手の皮膚からは感染しません. ●基本原則(3)ただし人は「無意識」に手で「鼻や口や目」に触るので,その動作で感染が成立します. |
◇コラム◇ | (A-①) 東京/大阪の満員電車で,全員がマスクをしている状態で,1時間かけて通勤する. (A-②) 8~9人が,換気の良いクリニック待合室で,30分間,全員がマスクをつけた状態で,静かに,前方のテレビを見ながら座っている. (B-①) 3~4人で,2時間,会話・談笑をしながら,対面で食事やお酒を楽しむ. (B-②) 皆で気持ちよく大きな声で合唱してカラオケを楽しむ. → (A-①②) は「密」ではあってもマスクあり(=飛沫感染予防あり). (B-①②) の状況ではマスクは着けていません(=飛沫感染予防なし). → (A-①②) より (B-①②) の方がリスクが高いと考えられます. |
【呼気一酸化窒素(NO)測定装置導入のお知らせ】→詳細はこちら
「気管支喘息」や「せき喘息」の診断に役立つ,新型の呼気一酸化窒素測定装置(NOブレス)を導入しました.
【マイコプラズマ・院内迅速検査のお知らせ】→詳細はこちら
約10分で,長引く「せき」の病原菌「マイコプラズマ」が診断できます.
【血液でわかる・胃がんのリスク検診のお知らせ】→詳細はこちら
胃カメラをしなくても,血液検査だけで,胃がんのリスクが判定できます.
これまで胃カメラをためらっていた方も,ぜひこの簡単な検査をお受けください.4700円.
【心エコー更新のお知らせ】
心エコーを最新式の機械(GE社のVersana~広島県1号機)に更新しました.最近増えている拡張障害型の心不全の診断精度が上がりました.